不規則な私の
“ダイエット日記”

25日目-食物繊維を摂るコツ!
2012/6/28

【本日の食事】
朝:葱入り納豆 とろろ昆布 白飯100g 野菜ジュース ゴーヤのポン酢漬

昼:サバの生姜醤油漬け焼き定食 卵かけご飯

間:無糖コーヒー500ml
:サラダ、ゴーヤチャンプル、豚肉の丸焼き 手づくり豆腐 焼アスパラガス ベーコンの焼き物 生ビールジョッキ4杯

今日の飲み会ですが、隣に座っていたのはシンバル叩いていた人でよく食べるよく食べる。
殆ど食べられて、一口食べればいい方でした(笑)だから、品数は多いですが、量は少ないです。

しかし生ビールジョッキ4杯飲んで、後半はずっと水を飲み続けました。昨日の野菜中心の食べ物は本当に美味しかったです。

ゴーヤのポン酢漬けはかなり美味しかったです。今日はバナナを食べていないですね。

食べ過ぎがあるので、しかし明日昼ごはんは少なくすると後のレッスンがキツイので、晩ご飯を少なく、か、食べない様にします。
(T.A)

【キッチンスタジオ アドバイス】
カツ代先生,カツ代の家庭料理前にも話したように、昼を中心にしないと、仕事にもボディに差し支えるので
食べられるのなら、昼はしっかり食べてください。今日は脂はNGですが、油は多少、OKです。

本日は私ではなく、吉開のコメントになります。私より、まじめなので、同じような内容でも文章もまじめですが、ぜひマスターしてください。とにかくタンパク質を食べる時は、野菜がセットの最大の理由がここにあります。

ダイエットは、食べるのを我慢することではなく、いかに健康的に必要な栄養だけをとり、楽しんで、心で笑いながら食べることが大事とは思います。

ここから、薬膳の吉開先生ののコメントです

食物繊維は水溶性と不溶性に分かれ、水溶性食物繊維は、水分に溶けてゼリー状
になり、胃腸内をゆっくり移動、体内の有害物質を吸着して体外へ排泄。糖質の
吸収をゆるやかにし、血糖値の急激な上昇やコレステロールの吸収を抑え、大腸
の粘膜を保護します。
不溶性食物繊維は、水分を吸収して大きくふくらみ、腸壁を刺激して腸のぜん動
運動を活発にし、便量を増して便通を促進、腸内の有害物質を体外に排泄します。

海藻、熟した果物などには水溶性食物繊維が比較的多く含まれ、雑穀、豆、きの
こ、いも、種実などには不溶性食物繊維が比較的多く含まれています。

けれども、ごぼう、納豆、里いもなどのように両方をバランスよく含む食材もあ
りますので、不溶性・水溶性のメリットを活かすため、いろいろな食品を組み合
わせることが食物繊維を上手に摂るコツです。
(BY キッチンスタジオ)

<記事一覧>
前の記事
次の記事

特集TOPへ