トッピング・薬味の魔法
おいしい一品
をつくることができれば万々歳
ですよね。先週、その楽々ごはんをご経験された方で、「よし
なんか野菜でもつけようかな」と余裕の時間
を確保できた方も多いかと思います。
鶏じゃがや江戸っ子丼の写真
にそのヒントが隠されていますが、どーんとメイン
を作ったらあとは野菜が欲しいところ。
お浸しや簡単スープ
をつければあとは言うことはありません
ただし、毎回毎回、同じおひたしやスープですと、単調で飽きて
きますのでトッピングや薬味でメリハリ
をつけると、見た目と香りに変化をつけることになりますので、豊かになるわけです

参考になさってくださいね
◆お浸しに便利な
トッピングアイテム
●おかか/すりごま/もみのり
ほうれん草や小松菜など葉物のお浸しにおかかをふんわりのせるだけ
で、何もない時と味はだいぶ変わります

野菜は毎日食べたい
ですから、同じようなメニュー
が続きがちになるときは次回はすりごまをパラリ。そのあとは焼き海苔をもんでのせれば、磯和え風と香りも味も変化をつけることができますよ
またのせるだけでなく、しょうゆや薄口醤油とともにあえてしまうとまた感じも変わります
ちょっとした工夫
で、楽しみ方が手軽に変えられるんですよ
◆味噌汁に便利な
薬味アイテム
●七味唐辛子/一味唐辛子/粉山椒
和食
のアイテムには味噌汁があるとほっと
します。ごぼうや豚肉の入ったものや、魚系
のみそ汁には粉山椒が大人の味。
七味はメーカーさんによってブレンド具合がことなりますから、いろいろ楽しめます
意外にも青菜のみそ汁に一味をパッとふると、ピッと引き締まった
味になるのです。
願わくば、メーカーさんにもう少し小さい瓶も売ってほしいですねえ

◆吸い物に便利な
薬味アイテム
●ゆずこしょう/ゆず唐辛子/十味唐辛子
だしがキメテ
の吸い物は薬味がないとそれもひきたちません。いつもいつも三つ葉や生のねぎがない時もあります。
ことに忙しい人
は帰り道店によってもその手の野菜は残念なことに
ないことも多い。そんなときは、柚子入りの粉があると便利
吸い物だけじゃなく、うどんやおそばにも力を発揮
します。あれもこれも買うのは大変
ですから、自分の好みが1本あればいいかな・・・。
◆スープに便利なハーブアイテム
●バジル/オレガノ/ローズマリー
洋風料理
に欠かせないのがハーブ。なくても日本の洋食は美味しい
ですが、今夜はイタリアンがいいわということの多い人は、ぜひ、バジルやオレガノをパラリパラリ。
このハーブをひとつご用意ください。ローズマリーは日本人には香りとしてはあまりなじみのない匂いですが、いっぺんにそのものの味は変化するのも特徴
乾燥はタイプは半年は持ちます
が、これからの季節
育てやすいですから、プランタンで目でも、食べても楽しんでもいいかもしれません
ことにローズマリーは強くで一度植えたらお手入れなしで勝手に育つ元気者

特集TOPへ