コ ラ ム 
グリンピース&スナップエンドウ
グリンピースは俗にえんどう豆ともいい、えんどうの未熟果。昭和前半生まれの多くの人はグリンピースご飯や豆ご飯というより、えんどう豆ごはんという、言い方をする人の方が圧倒的に多いです
グリンピースは世界的には、大変古い歴史を持つ野菜で、古代エジプトでも食べられいたという文献が残っているようです
えんどう豆(グリンピース)は、採ったその日から、どんどん豆が固くなりますから、買ったら出来るだけ早く、料理してしまうのがいいです
グリンピースはでんぷん質、たんぱく質とも多く、他にビタミンB1,B2、亜鉛、カリウムなども含まれます
近頃人気の莢もののスナップえんどう(スナックエンドウとも)は、グリンピースとパッと見は似ていますが、これは莢ごと食べる野菜です。スジがあり、ここは固いので最初にとってしまいます
また、そのまま食べられても、莢がつるりんとして、味が絡みにくいので、さっと下ゆでした後、莢を2つに割り、豆をみせて料理した方が、味が決まりやすく、美味しく食べられることも、多いので、料理よって切り方や下ごしらえを工夫しましょう
特集TOP