+*.+*.+*.+*.*.+*
イタリアンのパスタの基本
はシンプルな料理をいかに絶品に作ることができるか
。これにかかっていると言えます
。シンプルな料理ほど、作り手によって味の格差が出るので不思議です
まず、1番に大切なのはパスタのゆで具合
。引き上げるときに髪の毛1本分の固さが芯に残っているのがベスト
。具と和え、皿に盛りつけ、さて食べるというタイミングで、その髪の毛1本分に火が通っている
。そんな計算をしている訳です
その茹で方ををアルデンテといいますが、合わせる具材との関係と時間によっては、1本半だったりするわけです
。さて、茹でるタイミングと和えるタイミングがドンピシャ
とあった時、パスタのすごさを再発見
、自分の腕に驚くわけです
そしてで、VS簡単バージョンは、なんと茹でずに最初からひと鍋でやってしまうという、恐ろしくズボラな一皿
。これは、本格をトライしてこそ、うまくいく料理です
。さっ
挑戦してみましょう。
+*.+*.+*.+*.*.+*
さて、2ステップ目はペンネというパスタに挑戦です
。これはもともと、固めのパスタですから、アルデンテを気にし過ぎると、わけわからない味になります
。袋の表示に従うのが一番
ただし、具材と合わせるときに、タイミングよくペンネが茹でられていないといけません
。ペンネを茹でてしまってから、具を作り始める事がありませんように…
。ペンネ独特の弾力のある食感がなくなり、台無しになります

そして、にんにくと赤唐辛子はほどよく火を入れて下さいね
。焦げるのも、炒めたりないのもダメです
対する“簡単ペンネグラタン”はこれまたひと鍋で煮てしまい、オーブンで焼くグラタン風のもの
。これは、なにも気をつけることなく美味しく作れます
+*.+*.+*.+*.*.+*
“なすのラザニア”は、実は小林家の十八番料理です
。あまりに好きで、年に2回までしか作らないと決めているくらい、大好き

その日は食べたいだけラザニアを食べる事になっているので、10人分位こさえます
。ちょっとした快感を数字で1点と表現したならば、これは10000点
。この味を是非、ご家庭で作ってみて下さい
そして、VS簡単料理は「ラザニア食べたいな・・・
」と軽く思った時に作るのがのこ“簡単グラタン”。
ラザニアパスタはイタリアのものが主流ですが、あんがいアメリカの(ひらひらと波打っています)パスタもラザニアにかんしては美味しい
という情報もお流ししておきます
+*.+*.+*.+*.*.+*
イタリアと和食の前菜はとても似ているなあ
、と思う時があります。和と伊の調理法のいいところをドッキング
させたのが“和式カルパッチョ”
新鮮な鯛
を一晩昆布〆してから、カルパッチョ仕立てにしていきます
。これには白ワインや冷酒で食べてみて下さい
。一晩の価値がそこでよーく分かります

夏には出来ないお料理ですから、旬の楽しみですね
そして対する簡単料理
。最近では生ハムもお手軽な金額
で買えるようになり、ささっと美味しいイタリア風のサラダ
を作れるようになりました。簡単とはいえ、ドレッシングは手作りですから、小さな喜びはあります
+*.+*.+*.+*.*.+*
さてさて、ほぼシンプルなイタリア料理
に慣れてきたところで、イーストを使って、ピザ台を作りましょう
夏は暑いので
、自然発酵が可能ですが、冬は時間をかけて冷蔵庫での低温発酵がむいています
。あとは、ピザソースを作ります
。この2種があれば、どんなピザでも
。イタリアンの基本を網羅したと言えましょう
しかしながら、ピザ台を作ると言う事は、それなりに覚悟と気持の余裕がないとできませんね
。迫力ある台づくりの醍醐味は何とも言えぬ爽快感がありますが、忙しいときには
とりあえずピザトーストといったところでしょうか