炒める鍋は大きめのフライパンか中華鍋
強火をこわがらない
手早く、テンポよく仕上げる

炒めものの具材、特に野菜
は、できるだけ鍋肌に直接あてて火を通した方がより
本格的な味になります
よって、持っているフライパンか大きめの中華鍋がよいでしょう
沢山の野菜を小さなフライパンで炒めても、煮物っぽくなってしまいます
また、樹脂加工と鉄製と両方もっている・・・という方は、是非、鉄製を使ってください

香味野菜を炒めるときは、香り
を十分にださなければならないので、強火にはしませんが、本格的な炒めものを作るときには、野菜を炒める際、
強火にすることが多いのです。
作り方に
強火という表示が出ていたら、怖がらず
に火を強めて炒めないと、野菜から水がでて
、シャッキリ炒めることができないのです
また、上手く炒まった

と思うやいなや、
すぐ器に移すことも大事
鍋の中でさらにじんわり火がはいると、煮物っぽい味になってしまいます。

中華料理
の厨房のイメージはご存じのとおり、バッと黒い鉄の中華鍋から元気よく
飛び出さんばかりに
炒める姿と、炎のイメージ
ではないでしょうか。
家庭で同じようにやるのはむずかしいとしても、上の2項目と、あのイメージ通り、元気よく
手早く炒めることも炒めもの名人の秘策
そのためには、火にかける前に

材料を準備万端に調えておきましょう。炒め始めてから調味料を探す
なんて、もってのほかですよ