こどもの日によせて…
5月5日は『こどもの日』。“端午の節句”といい、男の子のお祝いをするといわれておりますが、男の子を中心に、女の子も楽しく食卓を囲みたいものです
…いやいや、子供がいなくても大人だけでも、5月5日を楽しみましょう
また、生まれて初めて5月5日を迎える男子は、家庭
や地方によって大々的にお祝いをするところもあるようです

飾りのよろいかぶとや鯉のぼり、菖蒲湯ナドナド・・・
全てはすくすく男の子が育ちますように、との願いが込められているもの
兜(かぶと)は“守り”、こいのぼりは“上に上に高くのぼり”、七寶の“宝をしょい”、菖蒲は“厄除け”を
日本の平安時代から行われているというこの行事は、家族みんなで祝いたいものです
そうそう、銭湯は5月5日こどもの日は『子供は無料』で入れてくれるところも沢山あります
。各地方でそういう耳寄りな話があれば、教えてくださいね
どうか連休後半も素敵でおいしい時間を過ごせますように