にしんの甘露煮
ほんまはね、カチンコチンの身欠きにしんを戻して炊くんどす
。こら生干しにしんでちびっと気軽に
加茂なす田楽
コロンとした京都特産の加茂なすは、果肉が濃く、味わい深いなんえ
ひとくち高野豆腐
スッとお箸が伸びる一口サイズ
。じっくりとお出しの味がしみ込んでいますわ
ひじきと大豆の炊いたん
乾モンをあんじょう使こうて、日本の伝統食
を大事に。達者におます人は大豆もどしにも挑戦
おからとしめさばの和え物
この料理の歴史は、美味しい豆腐
から出るおからと鯖街道からの鯖
おから(パラリうの花)
卯の花
ちゅう人もいますわ。中の具材は人参の皮やらなんやらの部分を使こうてもええんや
切り干し大根の煮物
こないなふうにね、乾モンをもどして、やんわりと優しい薄味で炊くんどす
にんじんとごぼうのきんぴら
どなたはんも知ってる京野菜もんのおばんざい
。京にんじんは赤が美しく、京都名産の堀川ごぼうはやらかい
生麩と野菜の炊き合わせ
生麩は精進料理の代表食材。京都では家庭
でもよ食べられます。モチモチ食感をおためしあれ
鶏団子と豆腐の煮物
京都の人は鶏肉
が好き。もも肉やて炊くけれど、柔らかい団子も炊いたん(煮物)
にしはるとおいしんどす
特集TOP