*-*-*-*-*-*-*
お正月の準備
*-*-*-*-*-*-*

■おはし
おはし, カツ代の家庭料理
ご存じですね、正月近くなると、両端が細く真ん中が膨らんだ柳素材で、結びきりの白と赤の和紙に入った御箸。

昔はひとりひとりに箸袋に名前を書いて、食卓に出されたものです。

御客様用には、いつ誰がお見えになってもいいように、“海山”と書いて暮れから用意してありました。


■おわん
おわん, カツ代の家庭料理
御椀は御正月用の蓋つきの椀と、普段用の椀と、使い分けをしているおうちは、面倒でもだしてあげましょう。

塗りは使った後は、水洗いして、丁寧に柔らかい布巾で拭き、乾いてできたら柔らかな紙に一椀一椀包んでしまいます。

くれぐれも餅が落ちないわ…と、目の粗いスポンジや金だわしなどで決して洗わないでくださいね。


■お重
お重, カツ代の家庭料理
近頃、早々お重もあるという家庭もなくなってきました。正式なお重は値段もはりますから、これから結婚する方は、近い親戚縁者におねだりしておくのもおススメですよ(笑)生活がスタートしては、案外こういう大きい買い物はできなくなるものです。

いまないけど、形だけでも味わいたいな…という人は、駆け込みで、大きいスーパーにいくと、980円位から3000円位の、よくできたプラスチック製の重もありますから、使ってみるのもおススメです。


■にらみ鯛
にらみ鯛, カツ代の家庭料理
関西ではにらみ鯛といって御正月の縁起物として、お重のとなりに並べたものです。暮れから魚屋さんに頼んでおき、取りに行くのです。

今は街中に魚屋さんもだいぶなくなりましたが、スーパーマーケットの魚売り場にはそう高くない金額で並びます。

せっかく買っても冷めてるし、人気がないからやめとこかな…というのも分からないではないですが、身をほぐして、鯛ご飯や、お茶漬け、焼きおにぎりとしての〆の一品にも絶品になります。

特集TOPへ