中院から歩くこと数分
、緑の中からポッと喜多院が現れます

徳川家光誕生の間、また、その乳母春日局の化粧の間がある事でも有名
迷路の様に広い院内を進むと、風通しのいい渡り廊下、ここで一息
。大奥の母、春日局もここで庭
をながめたりしたもんかな
なんて考えながらぼんやりするのもいいもんです
喜多院本堂の向かいにあるお土産屋
さん。芋けんぴ、かなりいけます。これからの季節はおでんや甘酒も楽しめる模様
喜多院といえば、五百羅漢。ズラリと並ぶ、表情豊かな
石仏を1体1体眺めて歩くと、必ずいます
友人、知人にそっくりな石仏さん