買い物メモ 
お節料理の買い物は、あれやこれやと
盛り沢山
まずは、乾物を中心に26日あたりから買い物を始めるのはいかがでしょう
傷みにくい物から順に、全部で2~3回に分けて買い物をすると、体も気持ちも楽々ですよ
保存に気を使う必要がない、これら乾物はいつものところにしまわず、ひとまとめにしておきます
いざ本番、テキパキと作る事ができますよ
材料を洗う時間さえもおしくなる年末
芋類は買ってきたその日に全部洗って、乾かし、籠などに入れておきます
これですぐに調理に取りかかる事が出来ますよ
31日は商品が売り切れてしまう事が多いので、29日くらいまでに材料をそろえておくと安心
根菜などは寒い所におき、要冷蔵と明記があるものは、冷蔵庫へ
お節料理の材料の他、大晦日の晩ごはんや年越し蕎麦の材料はもちろん
コタツで食べるみかん、お菓子など、各家庭オリジナルの年越しグッズをそろえておきたいですね
あと、元日のお雑煮の材料は31日の午前中にはそろえたいですね
特集TOP