こりこり砂肝は、常備菜的につくっておくと、お弁当のおかずにも便利![](/m/ktai_page/emoji/au/f3a1.gif?u=aba59708654680173f3fcb689992fd75)
煮豚もたっぷり作ると、おべんとにも、酒の肴にも
保存はぴっちり包んでスライスしないで冷凍庫![](/m/ktai_page/emoji/au/f7f3.gif?u=aba59708654680173f3fcb689992fd75)
煮崩れしやすいお芋も、肉で包んで煮れば、崩れにくく美味しいお弁当のおかずに![](/m/ktai_page/emoji/au/f3a1.gif?u=aba59708654680173f3fcb689992fd75)
焼売はつくるなら、たっぷりつくり、冷凍ストックしておきません?![](/m/ktai_page/emoji/au/f649.gif?u=aba59708654680173f3fcb689992fd75)
お弁当にめちゃ美味しいお醤油味の小さいハンバーグ。セロリの香りが優れもの![](/m/ktai_page/emoji/au/f399.gif?u=aba59708654680173f3fcb689992fd75)
![](/m/ktai_page/emoji/au/f37e.gif?u=aba59708654680173f3fcb689992fd75)
これも、つくるならたくさん作って、冷凍へ。これでホットドッグも大人の味![](/m/ktai_page/emoji/au/f37e.gif?u=aba59708654680173f3fcb689992fd75)
豪華なビーフじゃなくても、いいんです。マスタードもケチャもつけてお弁当につめますよ![](/m/ktai_page/emoji/au/f6cc.gif?u=aba59708654680173f3fcb689992fd75)
シソの香りは、お弁当のおかずとして、疲れを癒します。午後の活力間違いなしです![](/m/ktai_page/emoji/au/f7c3.gif?u=aba59708654680173f3fcb689992fd75)