高野豆腐の扱い方![](/m/ktai_page/emoji/au/f677.gif?u=447c51ce949262de1131bd3dbf1b4362)
昔ながらの製法の高野豆腐もしくは凍み豆腐の場合は、たっぷりの湯で浸して、水洗いして絞ってから使います![](/m/ktai_page/emoji/au/f37e.gif?u=447c51ce949262de1131bd3dbf1b4362)
近頃の高野豆腐はすぐに煮汁に入れて使えるものもあり、その高野豆腐を昔のようにしてしまうと、全然違う食べ物になり・・・・
残念なことになりかねないので、まずは表示をしっかり見てください![](/m/ktai_page/emoji/au/f7c1.gif?u=447c51ce949262de1131bd3dbf1b4362)
ただし、すぐに使えると書いてあっても、いったん水を吸わせて
すぐに戻ります。すぐに、それを掌で優しく押さえるようにして、吸った水をいったん絞った方が、味としては美味しいというのがカツ代レシピ式
になります。
近頃は敬遠されがちの高野豆腐の煮物ですが、忘れずに食卓にのせてほしい食材
です。
関西では昔、おこうやさんの入ってないちらしずしや太巻きは考えられないようですよ![](/m/ktai_page/emoji/au/f7f3.gif?u=447c51ce949262de1131bd3dbf1b4362)