コラム・そら豆
本当の旬はグリンピースと同じで4月終わりから5月。これが露地もの
。ハウス物は1月から出回ります。
寒さと乾燥に弱いため、ほとんどは西日本で作られます
。露地のそら豆を例にあげると、2月〜3月に花が咲き
そのあと、莢が空に向かって実を結ぶので、そら豆を“空豆”“蚕豆”と書いたりします![](/m/ktai_page/emoji/au/f679.gif?u=240b25194cb4c46e58d49e4025e92644)
綿に包まれるように豆が入り、豆を包む薄皮は、ほかの豆よりしっかりしていて、あまり食すには、適しません
。たいていは薄皮をむいて使うのですが、その実はふっくら、ほくほく、甘くてすぐに火が通るのも特徴![](/m/ktai_page/emoji/au/f7f3.gif?u=240b25194cb4c46e58d49e4025e92644)
世界的にも、北アフリカ、古代エジプト、アジア各地
で栽培されていた、大変古い野菜としての歴史があります![](/m/ktai_page/emoji/au/f677.gif?u=240b25194cb4c46e58d49e4025e92644)
タンパク質、糖質、ビタミン類や鉄分も豊富で、旬を楽しむだけでなく
栄養面でも満足のいく豆野菜の代表です![](/m/ktai_page/emoji/au/f7ee.gif?u=240b25194cb4c46e58d49e4025e92644)