腸の調子が悪い
わけではないけれど、お腹が動いていない、食べたいという気持
ちが起きない、胃もたれする、胸やけがする、げっぷやため息がでる
、ということはありませんか?
食事時間
になっても空腹感がないのは胃が動いていない証拠
。やがて消化不良を起こす可能性
もあります。食欲不振はダイエットになるからいいわ・・・
などと放っておくとエネルギーが不足
してしまいます。
こんなときには、消化を促進
してくれる食材を、ツルンと食べやすく調理
したり、薬味や香辛料、酢を適度に使う
などして、食欲増進させ、元気なお腹
にもどしてあげましょう!
消化を促進させてくれる食材は、例えば、大根、かぶ、おくら、梅干し。
食べた後に不快感
がある、胸やけがする、げっぷが多い
という場合は、消化機能に加え、気のめぐりが悪く
なっていることが考えられるので、気のめぐりを促進させるものを加えてみたらいかがでしょう
気のめぐりをよくする食材は、らっきょう、たまねぎ、そば、グリーンピース、ゆず・かぼすなどかんきつ類、ジャスミン、オレンジなどがおすすめです
[体にいいレシピ]
薬味おろし餅
大根の梅煮
そばすいとん
らっきょう水餃子