中華そばの茹で方
。+*.+*.+*.+*.*.+*。
即席麺を除いて、中華麺は基本的に生麺がほとんど
中華食材コーナーには乾麺がありますので、これは袋の表示通り
茹でれば心配ありません
問題は町の製麺店
。いろんな中華麺が売っていますので、これは店の人に茹で時間を必ず聞いてくること
麺玉によって、1分茹でのものから5分位かかるものまで
かなり差があり、おまけに秒単位で指定されてることも結構あります
。+*.+*.+*.+*.*.+*。
大きい鍋を用意して、たーっぷりの湯で茹で、よくよく茹で汁を切ります。冷やしにするときは、よくよく水洗いしたあと、氷水の中で麺をキュッとしめ
、麺をザルの中で押しつけるようにして、水気をしっかりきりましょう
あたたかいラーメンの場合、茹で汁のかん水がラーメンスープに入ると
スープの味を損なうので、ラーメン屋さんのごとく、茹で汁をしっかりときってから、ラーメンスープに泳がせます