かぼちゃのカロテンをガーリックでパワーアップ
ビタミンの詰まった夏野菜と夏風邪予防になるバジルを
香菜(シャンツァイ)おなかの調子を整えてくれる薬草野菜です
ふんわりのせたチャービルは、風邪予防や食欲増進に
にんにくの魅力は抗菌作用があることと疲労が和らぐこと
。+*.+*.+*.+*.*.+*。
マメ知識
今回料理に使われるスパイスとハーブは、おもにハーブの仲間になるガーリック(にんにく)、ジンジャー、バジルや、イタリアンパセリ、ベイリーフなど。スパイスでは、カイエンヌペッパー、ジンジャー(ハーブにもはいります)、チリ、胡椒など。
その効用と効果のないものはなく、日々に生活に元気をもらえます。古いヨーロッパのことわざに、『幸せになりたかったら、庭にセージを植えなさい』という言葉があります。
それはセージをすすめているのではなく、忙しい1日の終わりを、ハーブでゆっくりした時間を自分のために持つことが、明日の元気につながりますよ。そんな意味が含まれているそうです。