銀座駅 コラム
コラム 
 銀座といえば
銀座といえば
銀座といえば東銀座駅方向にテクテク歩く、歌舞伎座の建物を見るだけで銀座に来た気分
前チケット を買った人は、お芝居を見る前に昼ご飯をどうするか決めておこう
を買った人は、お芝居を見る前に昼ご飯をどうするか決めておこう 幕と幕の合間に昼を食べなければならないから案外忙しいのだ
幕と幕の合間に昼を食べなければならないから案外忙しいのだ でもここで、昼ご飯をたべるのも、楽しみ
でもここで、昼ご飯をたべるのも、楽しみ
人気俳優の中村獅童くんのお姫様役を昔キッチンスタジオの遠足で見に 行ったのもここでした。歌舞伎は新橋演武場でやっていることもあります。
行ったのもここでした。歌舞伎は新橋演武場でやっていることもあります。
食とは関係ないけれど、文房具 好きならなんといっても“伊東屋”。建物すべて世界の文房具がそろっています
好きならなんといっても“伊東屋”。建物すべて世界の文房具がそろっています

 
 OL残業食
OL残業食
残念 ながら、この銀座名物の磯辺巻きのテキヤさんは、もう1軒もないんです
ながら、この銀座名物の磯辺巻きのテキヤさんは、もう1軒もないんです かつてOLさんの残業食
かつてOLさんの残業食 といわれていた、もちの磯辺巻き。
といわれていた、もちの磯辺巻き。
もちろん土日も出てる店も多く、歩行者天国 で有名な通りでも、この屋台は風景のなかの一部
で有名な通りでも、この屋台は風景のなかの一部 でした。
でした。
あるとき、無くなるらしいとの噂から、あれよあれよと立ち退きを命じられ、もう1軒もありません 江戸の飲食店はそもそも、屋台のそば、すし屋などから始まったのです。現代人は法にも衛生にも厳しくなり、ついに、現実廃業に追い込まれた屋台も多いのです
江戸の飲食店はそもそも、屋台のそば、すし屋などから始まったのです。現代人は法にも衛生にも厳しくなり、ついに、現実廃業に追い込まれた屋台も多いのです
 
 純喫茶
純喫茶
銀座の街 を歩くと(浅草もです)、なんて、ふるめかしい純喫茶
を歩くと(浅草もです)、なんて、ふるめかしい純喫茶 の多いこと!マスターもかなり高齢化してきています
の多いこと!マスターもかなり高齢化してきています
かなりの確率で、淹れたコーヒー を小鍋でアツアツに温めてくれるのは、どうしてなんでしょう
を小鍋でアツアツに温めてくれるのは、どうしてなんでしょう きっと、先代から言われたからくらいの理由なんだろうか…
きっと、先代から言われたからくらいの理由なんだろうか… 江戸気質はとにかく先代が偉いんですから…笑。
江戸気質はとにかく先代が偉いんですから…笑。
そして、セットメニューなるものも少ないのがまた銀座の純喫茶。歩き疲れてお腹がすいたら、ナポリタンなら懐かしくふつーに美味しく食べられます ほか銀座はどこも高価な外食ばかりですもの
ほか銀座はどこも高価な外食ばかりですもの
 
 シンプルなおいしさ
シンプルなおいしさ
銀座で昔からやっている喫茶店 なら、トーストにこだわる
なら、トーストにこだわる 店が案外多い。カリッと焼いたパンをかじると、きめ細やかなしっとりふんわりしたパン生地がたまらない
店が案外多い。カリッと焼いたパンをかじると、きめ細やかなしっとりふんわりしたパン生地がたまらない
浅草にある食パンで有名な“ペリカン”も、昔からあちこちの喫茶店に卸しているという話を聞いた ことがある。銀座にあるかは分からないけど…
ことがある。銀座にあるかは分からないけど… 。
。
そうそう、銀座のパン屋といえば“木村屋”あんパン の元祖であります。並んで買うというより、言ったもの勝ちみたいな、競りみたいな買い方も独特
の元祖であります。並んで買うというより、言ったもの勝ちみたいな、競りみたいな買い方も独特 競りといえば築地もここからテクテク歩ける距離ですよ。
競りといえば築地もここからテクテク歩ける距離ですよ。
 
キッチンスタジオからの
お土産
新宿都庁のお土産を
抽選でプレゼント
アンケートに答える
応募期間:2009年1月9日〜26日
※アンケートは終了しました
 
 特集TOPへ
特集TOPへ