大根のおもな栄養成分としては、カルシウム、カロテン、ビタミンEが含まれます
葉には優秀なカロテンとカルシウムが存在します。大根は春大根
秋大根
冬大根
と、たいてい1年通して出回っています
甘くて瑞々しい大根は、冬が美味しいと言われていますが、比較的は真夏を外して1年中、味は安定しています
大根のもっとも特徴的なことは、アミラーゼ(ジアスターゼともいう)といい、消化酵素が含まれていて、食べた物の消化を助けてくれることです
。免疫力をアップ
させるビタミンCも含まれています。
大根のピリっとした辛味は、イソチオシアナートという成分で、ガン予防の効果への期待もあり
、殺菌効果
の強いことでも知られています
大根は買ってきたら、どんなちっぽけな葉でも
根(白い部分)と葉をスパッと切り離しましょう
葉は黄色くなるのが早く、根部分は葉から水分を取られてスカスカになってしまいます。
また、根の先端部分は少しかたく、辛みもあります。葉に近い部分は火をいれない即席漬けや大根おろし
、真ん中は煮物
、先端は薬味か味の濃いめの煮物、きんぴらや味噌汁にすると良いですね
大根といえど、葉も含め、部分によって味がことなりますので
それぞれの特徴を知って味をかえたり、調理すると最後の最後まで美味しく食べられます
。+*.+*.+*.+*.*.+*。