キャベツのおもな栄養成分
としては、ビタミンC、カルシウム。カロテンも少し含まれています
そして、キャベツは春
と秋、冬
に出回るものとでは、味もそれぞれ異なります。
いま、店先で主流
なのは、春キャベツとか新キャベツといわれるもので、秋や冬に出回るものと違い、生で食べてもやわらかで甘く
ホントにすぐ火が通りますから
、煮すぎに気をつけないといけないですね
ただ、どんなに美味しいキャベツでも、時間の経過とともに、苦くなっていきますので
出来るだけ、おいしい時に食べてしまいましょう
保存方法は
水分が失われないように、使用後は切り口を外葉で包んでからビニールに入れて、冷蔵庫に

上手に保存すれば、比較的長く保存できます
キャベツの使い方としては、外葉から1枚1枚はがして使うのもよし
、丸ごと、1/4づつなどカットしてから、ザボザボと水洗いして使っていくのでもいいです
買いたては
甘くて瑞々しいので、サッと炒めたり、生で食べ
、4~5日したら煮込み料理にしていくと、最後までおいしく食べることができます

。+*.+*.+*.+*.*.+*。