白菜はキャベツと同じでアブラナ科の野菜
。栄養価もそっくりで、カリウム、カルシウム、ビタミン、カロテン等
ただ、カリウムはキャベツをうわまわり、ナトリウムの排泄を促し、高血圧を予防する効果が期待されます

また、沢山食べても低カロリーなので肥満予防
にもなります。成人病予防には欠かせない食物繊維も多く含まれ、女性に多い便秘にも良いですね
中国
では、古くから白菜を生で食べると、体内の余分な熱を冷ます
と考え、風邪などで熱っぽい人
には食べさせるようにした、と言われています
白菜は出来たら、立てて保存する方がもちます
少人数の家庭では1/2株、1/4株を買うのが使いやすいですが
、葉に包丁を入れなければ、長く保存ができる野菜なので
1個丸々買って、外側からはがして使うと、かなり日持ちします。
丸ごと買う方が、格安で美味しく食べられますね
また、白菜の中心部は葉の部分と違い、独特の柔かさと甘味があり、あの味が楽しみ、ということもあります

あの味は1個買わないと、味わえないので、1個使い切りにチャレンジしてはいかがでしょうか?
。+*.+*.+*.+*.*.+*。