コラム 梅雨どきの食生活は
“体内除湿”
(水はけのよい体づくり)
が目標です
。+*.+*.+*.+*.*.+*。
今年も梅雨がやってきました
雨は自然界に水を補い、農作物を豊かに育てます。しかし、ぐんぐん高まる湿気、これは本当に困りもの。この季節、多くの人が感じる症状、体が重く、だるく、疲れやすい・・・。これには“湿”も大きく関係しています
日本人は、乾燥や寒さ、暑さなどには敏感ですが“湿”が体に及ぼす影響については普段あまり意識していません。
中医学では、この“湿”が体にさまざまなトラブルを起こすと考えています。
“湿”の特徴は、重く濁り、粘りっこいこと。
外界の湿気が体内に入り込んで停留すると、頭が重い、粘りのある痰が出る、
胸がつかえる、むくむ、尿が出にくい、関節痛などの症状が出やすくなります。
また、血液や気の流れも阻害し、冷えやすくなることもあるので注意が必要です。
そして“湿”を体内に溜めこんでしまうと、水分代謝が悪くなり、消化器系の機能を低下させ、食欲不振、胃もたれ、軟便など胃腸の調子も崩しがちに。
さらに“湿”は、下降する性質をもつので、
気分の落ち込みを誘因してしまうこともあると考えられています。
。+*.+*.+*.+*.*.+*。
そこで今回の特集は、体に湿を溜めない食生活を提案。ステップは5つです!
【Step1】
湿がまだ体の表面にあるうちは・・・
香りのあるもので湿を発汗、発散
【Step2】
梅雨に入りたて、梅雨寒(つゆざむ)の頃は・・・
体を温めて湿を乾燥
【Step3】
気温が上がってムシムシしてきたら・・・
体の余分な熱を冷まして湿を排泄
【Step4】
湿が下半身に溜まっていると感じたら・・・
利尿を促進
【Step5】
湿が溜まって胃腸の調子がいまひとつになる前に・・・
お腹力を高める
それぞれのステップにメインのおかず1品と、サブのおかずやスープなど2品
梅雨どきに摂りたい食材を使い、体によくて、色どりきれい、作って楽しい手軽なレシピ
。+*.+*.+*.+*.*.+*。
体内除湿、水はけのよい体づくりを意識して、うっとうしい梅雨を少しでも快適に過ごしましょう。梅雨を上手に乗り切ることが、夏の暑さに負けない体づくりの基本、ですからね
。+*.+*.+*.+*.*.+*。
薬膳監修&コラム:よしかい ゆき
レシピ&スタイリング:チームKATSUYO
撮影:添田 明也
料理制作:本田&中島
。+*.+*.+*.+*.*.+*。
「薬膳解説」のところで雨の映画をご紹介梅雨どきの気分転換には、雨のシーンが美しく、音楽も印象的な映画に浸るのも一興です