。+*.+*.+*.+*.*.+*。
アンチョビは、小さな魚に豊かな栄養とうまみがギュッと濃縮された発酵保存食品
。じゃがいもと小麦粉で作るシンプルなすいとんとのコラボは大成功!クセになる味と食感です。
タイの食堂の定番ご飯
。フライパンひとつでチャチャッとできます。味の決め手は発酵調味料ナンプラー。うまみ成分をたっぷり含むので、少量でもアジアの味と香りが広がります
漬けものを食べると、乳酸菌とともに野菜に含まれる食物繊維を同時に摂れるので、腸のためにも一挙両得。自然な甘みでポリポリと、毎日食べたくなる自家製漬けもの
豚肉を“生こうじ”に漬けて、寝かせて、焼くだけ
。簡単なのに、驚くほど美味しくなるのは、生きているこうじの力なのですね
。最近注目の“塩こうじ”を使用する場合は料理メモをチェック
ネギマとは、ネギとマグロをとり合わせた料理。味噌で仲をとりもってご飯に挟んだら、何とも贅沢な、心おどるバーガーになりました。残りご飯でも美味しく作れます
辛味と甘味、うまみが調和した韓国の唐辛子味噌コチュジャン。お刺身に合わせれば、一気に韓国の味になりますよ
ー。全体をスプーンで混ぜて食べるのが韓国式