気温もまだやや高めで、徐々に空気が乾燥…>>
+*.+*.+*.+*.*.+*
鶏もも肉+トマト
■豆腐とチーズのトマトスープ
鶏もも肉と加熱したトマト、このコクとうまみ
自然の甘みをぜひ味わって
。トマトの酸味は消化液の分泌を促進、赤い色のリコピンは抗酸化作用あり。体の熱を鎮める豆腐、体を潤すモッツァレラチーズ、初秋にぴったりの爽やかさ
鶏ウィング+きのこ
■雑穀スープ
見た目・・・少し陰気ですが
よく見ると神秘的
。一口食べれば、う〜ん、滋味深し。鶏肉ときのこのうまみがたっぷり。お手持ちの雑穀でお手軽に
。胃腸を調える、れんこんやなめこも入って、ヘルシー
鶏ひき肉+里芋・大根
■里芋とチキンボールのスープ
里芋はお通じをよくし、お腹を元気
にするありがたい秋の食材
。カリウムが多いので血圧を下げるのを助けます。肺を潤し利尿作用にすぐれた豆乳と消化を促進する大根をプラス。薬膳では、“白いものは肺を清め、美しさをもたらす”と言われています。チキンボールを焼き揚げにすることで味わいに深みを出します
豚薄切り肉+あさり+昆布
■カリフラワーとあさりの
味噌スープ
肉のだしと、貝のだし、昆布のだしがあいまって
抜群のうまみ。あさりは鉄分と造血作用のあるビタミンB12が豊富、体の余熱を冷まして潤します。これから旬を迎えるカリフラワーはビタミンCが多く、食物繊維も豊富、胃腸を元気にしてくれます
干しいたけ+干しえび+ベーコン
■チンゲン菜と干しえびだんごスープ
干しいたけ、干しえび・・・うま味が凝縮された乾物の底力を味わうスープ
。香ばしいさくら色のご飯のだんごが、おいしい
。チンゲン菜は緑黄色野菜
の中でも栄養がたっぷり。高血圧予防や生活習慣病予防に強い味方のスープです。普段あまり乾物を食べない方も今宵はぜひ
煮干し+豚薄切り肉+根菜
■けんちんスープ
柑橘の香りがふわっ、いつものけんちんとはちょっと違う爽やか系
。味に奥行きがあるのは煮干しの力。れんこんの粘り成分は胃腸を丈夫にし、食物繊維が便通をよくします。れんこんすいとんは作ってみる価値あり
ですよ。