【薬膳解説:イライラする】
知らず知らずのうちにストレスがたまっていく日常生活。ついイライラしてしまい、自分ではおさえきれないこと、ありますよね。
中医学ではイライラは、心身のバランスの崩れによる精神の高ぶりで、とくに心・肝機能の不調から起こることが多いと考えられています。
緊張をほどき、精神の安定や肝気の偏りを調えてあげることが大切です。苦味や香りの高い食べ物、体のほてりをおさえるもの、貝類、酸味のあるものを摂り入れます。
<おすすめ食材>
セロリ、小松菜、白菜、アスパラガス、しじみ、あさり、かき、ほたて、レバー、クコ、柑橘類、梅、酢など。
ふっくらと香ばしく、甘味とうま味をたっぷり含んだ帆立と、香りのいい
シャッキリセロリ
。体の余分な熱を冷まし、高ぶる精神をしずめます
体の余熱を冷まして潤すあさり
。たまねぎの辛みと香りは精神の安定にも役立ちます。柑橘類をキュッとしぼって爽やかに食します