【薬膳解説:疲れやすい】
それほど無理はしていないのに、疲れやすい、だるい、いつも眠い、やる気が起きない・・・こんな状態が続くのは、案外つらいものです。
中医学からみると、疲労には、精神的疲労と肉体的疲労があり、しばしばその両方が重なって、五臓六腑の精気が消耗されるために起こると考えられています。
元気を出すには、気血を補うことが基本、とくに消化機能や肝腎機能を高めることが大切です。
<おすすめ食材>
雑穀類、いも類、米、にんにく、にんじん、ほうれんそう、にら、春菊、牛肉、レバー、卵、うなぎ、えび、いか、クコなど。
長芋は消化酵素が豊富で、疲労回復、体力増強にも効果があるといわれます
。ほにょほにょっとした焼き加減を楽しみながら、お好み焼き感覚で、パクパク食べましょう
鉄分、ビタミン豊富なレバーをカリカリに焼いて
。濃厚な味わいに、香りの強い春菊、この相性が素晴らしい
一口食べるごとに、体の芯が元気になる感じです