【薬膳解説:眠れない】
寝つきが悪い、眠りが浅いなど、いわゆる不眠と言われる症状はさまざま。
その原因も、身体に必要な水分や血液の不足による心身のバランスの崩れや、直接的なストレス、食べすぎによって体に熱がこもって心神を乱す、など、中医学では非常に細かく分類します。
体に不足しているものを補い、余分なものを取り去ってバランスを取り戻すこと、心身をリラックスさせることが大切です。香り成分が高く、眠りを誘う効果のある食材を取り入れるのもおすすめです。
<おすすめ食材>
小麦、大麦、しそ、レタス、セロリ、トマト、たまねぎ、牛乳、かき、ほうれん草、しじみ、あさり、はちみつ、クコなど。
「海のミルク」と呼ばれるほど栄養価の高いカキ
。体に潤いや血を補うほか、心を鎮める働きがあるとされています
。ふっくらと焼いて、牛乳のソースでまろやかに仕上げた、満足のひと皿
レタスには、神経を落ち着かせ、眠りを誘う成分が含まれています
。 タンパクな白身魚にバターソテーした香味野菜
を優しく包んで煮こみました