ほろ苦い独特の風味をもつ菜の花
。解毒や清熱作用があると言われます。
ビタミンCやカロテンが豊富
、粘膜を強くして風邪予防や美肌作りにも力を発揮
してくれそうです。菜の花に相性よしの辛子あえ。ボリュームも満点
フワッと春の香りを炊き込みました
。ふき特有の苦味もほんのり。
ふきは痰を取り、咳を鎮め、健胃作用があると言われます
。春がくると、真っ先に食べたくなる季節ご飯です

草餅や草だんごに用いられるよもぎ
。薬膳では艾葉(がいよう)と呼ばれ、体を温めて血行をよくする
立派な中薬です
乾燥させた葉の裏の白い繊維はもぐさとしてお灸に使われます。
フレッシュなよもぎなんて手に入らない・・・
そんなときは、和菓子屋さん手作りの草餅をおいしくいただきましょう
