【薬膳解説】
豆腐は余分な熱を取り、水分を補う作用にすぐれ、老廃物を出すと言われています
。良質なたんぱく質が豊富、消化吸収にすぐれているので、夏には本当におすすめです
定番の冷ややっこに飽きてしまったら、炒めたり、煮たり、ときには厚揚げも利用して、日本が誇る伝統食材
を堪能しましょう。
でも“やっぱり冷たいものが食べたいわ〜”というときは、夏豆腐などいかがでしょう。豆腐は寒性の食材なので、葱や生姜、茗荷、紫蘇など温性の薬味を加えるとよいですね
体を潤す素材がたっぷり。シャキッと炒めるだけで味がグーンとアップ

極めてシンプルな丼の味は、なかなか新鮮な味わい
。困っときには、コレ
です
江戸時代の庶民の定番料理。とろりとした喉ごしが夏の粋でございます