【薬膳解説】
紫紺色が美しいなす。水分をたっぷり含み
、血熱を冷まして血の巡りをよくすると考えられてきました。利尿作用があり、水分代謝をよくするので、湿気が強くて身体がだるく、むくみがちなときに、ほどよく食べたい食材です
。体を冷やす作用が強いので、食べすぎには注意を
調理法によってさまざまな味わいに変化するなすは、野菜のなかでもとびきり魅力的
な存在です。ほてる体を芯から涼やかにしたいときには“なす”ですね
塩でもんだ茄子から溢れだす水分、匂いたつ清々しい香り。生姜のきいた、夏限定のスペシャルパスタです

地味な色のなすの美味しさをぜひ。熱々でも、つめたーくしても、最高です
夏のさっぱり具だくさんみそ汁。そうめんがちょっと残っているときにも便利