【薬膳解説】
えだまめは、大豆が成熟する前、さやが緑色
のときに収穫したお豆さん。薬膳では、胃腸の働きを調え、疲労回復によいとされています
緑黄色野菜と大豆の栄養素をあわせ持ち、食物繊維も豊富、アルコール分解を助け、肝臓の負担を軽減するというのですから、ただものではありません

枝豆も鮮度が大切。旬の夏
にはできればさやつきで購入
したいですね。
枝豆のおいしい茹で方はこちら
ホクッ、プリッ、サクッ
三つの食感が楽しめます
枝豆の香りがふわっとたつ、彩りも涼しげな夏のご飯
スプーンで汁ごとパクリ
暑い夏の日にうれしい小鉢