【薬膳解説】
その日の疲れは
その日のうちにとってしまいたいですね
胃にやさしく、食べ終わったあと、疲れがゆっくりほぐれていくようなレシピ4品です
。+*.+*.+*.+*.*.+*。
白身魚と山芋のお粥:中国ではよく食べられているお粥。胃腸の機能を高め、スタミナのボトムアップが期待できます。
:消化を助け、胃腸の働きを調える大根をこんがり蒸し焼きに。簡単なのに本格的な味。
:ピーナツ、くるみ、松の実、栗・・・栄養がギュッとつまった種子類と、抵抗力アップに最適のかぼちゃで炊いた最強お粥。
:肝や腎の機能を高めるといわれるえび、体に潤いを与え、疲労回復効果の高い豚肉、少し贅沢な具でシンプルに。生姜、長ねぎで体温め効果もしっかり。
あっさり、ほっこり・・・まずはひと口、心も体も疲れがヒタヒタと離れていく
大根餅がこんなに簡単にできますよー
熱々の中国茶と相性ぴったり
種子類はゆっくり煮込むと、深〜い味わい、かぼちゃの甘味もひきたつ
ツルンッと食べやすいワンタン。喉ごしのよさも夜食にはうれしい