梅雨に入ったばかりの頃は、ゾクッと肌寒い日
も多いですね。
そんな時は香り、辛みがあり、体
に入ったときに温める作用
のある食べ物で、ほどよく湿を発散
させましょう
この時期に、滞りがちな気のめぐりを良くする働き
もあります。
効果のある食材の代表選手は
生姜、長ねぎ、しそ、みょうが、香菜、らっきょう、玉ねぎ、みかん…など
しかしながら体にいいからといって、その食材ばかりを沢山たべるのはいけません

程よい量を、日々
食することが大事なことです。
なんでもほどほどが大切
[体にいいレシピ]
ミートオニオンのオーブン焼き
長ねぎのやわらかサラダ
干物の薬味和え
夏みかんの蜂蜜漬け
特集TOP