町を抜けて少し歩く
と、まるで昭和にタイムスリップ
したような菓子屋横丁に到着。ちょっと疲れた足
も、とたんに軽くなるようなワクワク感を子供も大人も味わえる
のがこの横丁。
明治の初め、鈴木藤左衛門という人がこの地に住んで、江戸っ子好みの気取らない駄菓子
を製造したのが始まり。
その後、菓子問屋の多かった、神田・浅草・錦糸町などが関東大震災で焼失
した際、川越の菓子製造業がさらに盛んになりました
駄菓子、芋菓子、大きな麩菓子…
懐かしいお菓子がずらりずらり。興奮
します。
最後はお土産
のお菓子を買って、駅までのんびり歩くもよし
。また、あの天井の低いレトロなバス
も走ってます。
川越、行ってみたくなったでしょ
。これから、お祭り
もあるし、紅葉
も見ごろ。出かけるにはお勧めの街です
