お弁当レシピ, カツ代の家庭料理

カツ代の食べ物エッセイ
読むだけで美味しいはなし


  おむすびころりん 

 おむすびころりんころりん
 にぎる時はリズムです
 きゅっとにぎって、ほっほっほっ


おむすび、おにぎり、どちらも同じものであることは周知の通り。呼び方の由来はともかくとして、私はおにぎりを作るたび感心するのです

これを考えた人は一体どこの誰なのか。ご飯を持ち運びするために考えられた最高傑作だと思います


ごはんに塩をまぶして握るだけで、おかずもなしでおいしく食べられ、持ち運びにもかさばらず、型くずれせず・・・・。その上梅干しを芯にすることで、ふはいを防ぐ知恵


ここで梅干しなるものにも感心し、のりを巻くと、のりを食べはじめた昔びとに感心し、おかかが出てくると、かつおぶしというすごい技法にもまたも感心


ほんとに感心ばかりしてなくちゃならぬほど、食べることの知恵、工夫はすばらしい



*.+**.+*..+**.+**.+


おにぎりを包む竹の皮ひとつとっても、なぜこれでくるむことを思いついたのでしょう。竹の皮には防腐効果があることを昔の人はどのようにして、知ったのでしょう


おにぎりと最高の相性であるたくわんの知恵だって、すごい
 料理に手をかけなくなった、となげきいわれる昨今、なんじゃいなと思うのです

≪おにぎりをみなはれ、一個にぎるのに手ェかけるんは一分。不慣れな人でも三分。それでこんなうまいもんができるんやでぇ。なにいうてはんの、ごったらいう人、おにぎり作ってみなはれ!≫と私は故郷の言葉でタンカ切りたくなります


おにぎりは熱いごはんで作ります
 手を水でぬらし、塩を手のひらにこすりつけ、あっついごはんをしゃもじでのせて、梅干しやおかか、人気の明太子、とにかく好きな具をしんにして、くるむようにしてさあ、にぎる

いっ気です。気合です
 おへそにちょいと力を入れ、ほっほっほっと手の中で、リズムをとって握るのです


*.+**.+*..+**.+**.


手塩にかけるっていうでしょう。まさに塩とごはんを大げさにいうなら、一心不乱で握るのです
 きゅうきゅうと握るのでなく、一度しっかりご飯をにぎったら、後はほっほっほっと、リズミカルにて、いっちょあがり

自分の持つ“気”がおにぎりに入ります
 ほんとはおにぎりって、とっても難しい めっぽうおいしいおにぎりが作れる人は、五人中二人もいないかもしれないかも

にぎりすぎや、にぎりたりないか。でもいいのです
 たとえぎゅうぎゅうのでも、こころを込めたものなら、ついつい「おいしい」と叫んでしまうのがおにぎりなんですもの

 おにぎりころりんころりん

 一体誰が考えた

 手の中だけで出来ていく

 道具も何もいらなくて、

 何十個でもころりんころりん


(文・カツ代)




特集TOPへ