おせちの仕込みコラム
12月29日
黒 豆
朝一
で、黒豆を煮汁につけます。寝る前に一度火にかけて、あく取りを一度しておきます
蓋をして火を止めたら、そのまま放置。30日も31日も火を入れます
煮汁はいつもお豆がかくれるとふっくら仕上がりますから、いくら水を足しても
です。
栗きんとん
さつま芋はゆでて、砂糖、シロップ、栗を入れておき、30日に火にかけて、練って仕上げます
今年はきんとんまで、大変
という人や予算的
に削減したい人は焼き栗にしても
数の子
夕飯
がおわったら、今夜から一晩
かけて、塩抜きしましょう。30日には酒と醤油をふりかけて、冷蔵庫に入れておき、31日におかかと和えて詰めます
昆布だけ巻き
昆布巻きの形だけの工作作業は完成させておきましょう
30日これをコトコト煮て
31日の朝再び火入れしておきます
田作り
パリパリッとするまで、フライパンでいり、ザルで余分なゴミを落とし、冷めたら袋にでも入れてとっておきます
30日か31日の午前中にたれで仕上げます
寒いところで2週間は保存可能
干し椎茸の甘辛煮
夜
洗ったら、たっぷりの水で戻しておきます
30日に仕上げましょう
戻し汁は何かと便利なので、捨てないでね
きんかんの密煮
今日中に作っておきます
シロップごと、びんに詰めて、できるだけ空気を入れずに蓋をします
冷めたら冷蔵庫で2週間保存
おしるこ
小豆をゆで、砂糖を入れて火にかけます
30日にもう一度、味をととのえて火にかけます
保存を強くするには弱火でよく練ってねりあんにしておくと、冷蔵庫で2~3週間の保存がききます
その他の準備
明日、30日に使う分のだしをたっぷりとっておきます
冷凍庫にあるもので、明日作るものは、冷蔵解凍しておきます
特集TOPへ