+*.+*.+*.+*.+*.*.+*
コラム:生姜
+*.+*.+*.+*.+*.*.+*
昨年、今年は、生姜(ジンジャー)ブームですね
。というより、この寒さで生姜頼りと言うのでしょうか
。そもそも、赤唐辛子も生姜も、スパイスの一部で体を温める効用のある代表格
。これも世界的に食べられているスパイス(食材)の一つ。
ことに日本は夏も冬も和の料理には、縁の下の力持ち的な存在
。例えば、煮魚に使えば、魚の生臭みが消えるだけでなく、味もアップ
。煮豚にしても同じこと
また、単調な味にしないために薬味におろし生姜を添えると香りがいいだけでなく
、味も良くなるし食欲が増進になります。和食とは切っても切れない食材なんです
生姜は綺麗に皮をむいてしまう人がいますが、この皮の部分は味も効用も濃いので
、むかずにそのまま使ってください。そしてもうひとつ、おろし生姜より刻んだり、薄切りにする方がホカホカ度が違うようです
薄切りにする際は、繊維を断つように切ると、生姜から十分な汁がでます。毎日の日本の食卓には、とにかく生姜が欠かせません