再び ようこそ
体にいいこと教室へ
湿気と気温がぐんぐん上がって
ジトジトムシムシ
。
体中からじっとり
、めっとり汗が出て、不快指数は極限状態

救いを求めてクーラー
が効いた建物や電車に入り、“あら涼しい
”とほっとひと息ついたまではよかったけれど、冷風の直撃
を受けてあっという間に体はヒンヤリ
。今度はキンキンに冷えた体で再び蒸し暑い外へ・・・
この季節、体は湿度と温度の変化に必死で対応
しています。
温度の変化が激しい
と体のリズムが崩れやすく
なり、外界の湿気が体に侵入し、体内に湿が溜まると、消化器官の機能を低下
させ、その症状は胃腸にもっとも現れます
疲れやすい
、体がだるい
、食欲が出ない
、お腹の調子がどうもよくない・・・
、
こんな声が1年のうち一番多く聞かれるのは、夏本番前の梅雨
の季節です。
今回の特集は、少し弱り気味のお腹の調子を3つに分け、その状態に合わせたおすすめのレシピ
を考えてみました。
いまお腹を調えることは、真夏の暑さ
に負けない体づくりの基礎準備。夏が旬の食材
は、水分が豊富で、体の熱を冷ましてくれるものがいっぱい
。そんな食べ物を美味しく
いただくためにも、強ーいお腹をつくりましょう。胃腸は健康の要
ですからね。
この季節は食あたりや食中毒も起きやすいので要注意
。下痢症状が強いときにはお医者さま
にちゃんと診てもらってくださいね
薬膳監修&コラム:よしかい ゆき
レシピ&スタイリング:チームKATSUYO
撮影:添田 明也
料理制作:本田&中島
[体にいいこと]
お腹に力が入らない、調子がおかしいなぁ…と感じるとき
食欲がない、胸がつかえているなぁ…と感じるとき
最近疲れやすい、ひとふんばりが出来ないなぁ…と感じるとき