うどんの茹で方
。+*.+*.+*.+*.*.+*。
うどんには、乾麺と生麺、半生タイプ、冷凍とあります
そば同様、茹で方は、生も乾麺にしても製造元により、異なるので書いてある袋の表示に従うのは基本中の基本
。+*.+*.+*.+*.*.+*。
うどんの乾麺は、そばやそうめんなどから比べると茹で時間が長いので
、途中の差し水はもちろんですが、湯そのものが、かなりなくなります
その時は、湯をたっぷり、何度でも足してかまいません
茹であがったら、うどんそのものに、塩けが強いのでよく水洗いしましょう
ただし、釜揚げうどんにする時は、この塩けも美味しさのひとつなので、水洗いはしません
茹でるときはそば同様、たっぷりの湯が、必ずぐらぐら沸騰しているところに入れる事をお忘れなく