行事食
行事食
というと、なにやらイベント
的な要素の方が先行していて、作り手にとっては何やら面倒くさい
イメージが先行してしまった気がします。
お正月
からはじまり、2月の節分、3月の雛祭り、5月の節句。いま世界的に不況
で大変な時代といわれてますが、この行事食がどこの家
でも大切に行われていた昔は、今なんて比べ物にならないくらい物のない時代だったはずです。
そんな日本人の知恵
として、季節や自然を大切に時を重ね、願いを込めて食事をつくり、その本質は豪華
な料理を作ることはなく、案外質素なスタートだったと思います
そのほとんどの行事食に健康を祈るものが多いのも、その由来があらわれているのではないかと思うのです。この不況だから、原点にもどり心豊か
な暮らし
とはなんだろうと、考える年にしたいなあと、キッチンスタジオは思います
季節と旬
だんだん、日本の食卓
は季節感が少なくなってきた
といわれていますが、その時期がこないとやはり売っていないものがあります。まさしくこの時期に八百屋さんでみかける菜の花、ふき、うど、竹の子、グリンピース、そら豆・・。
植物としてはこれから花
が咲いたり、竹になったり、まだまだ育つその前
の新ものを食べてしまうわけです。アクが強かったり、苦い味
のもが多いのも特徴です。
またこの時期は人の心もやる気まんまん
リズムになるから不思議。
これから、迎える夏
には気温も湿度も高く
なる。すると不思議なことに、助っ人のように水分が多く、体を冷やしてくれる野菜や果物が中心になっていく。トマト、レタス、なす、冬瓜・・・・。
食欲をなくさないように、新生姜、しそ、みょうがといった薬味も初夏から晩夏にたくさん出てくるのです。
季節を食べる、旬をいただく自然の素晴らしさ
に感謝したい

米・畑・海
日本は自給率の低さ
では、世界でもトップワーストクラス
島国だった日本は本当はこんなはずではなかったはずです。今は世界中の料理
が食べられる時代で、世界の人が仲良く平和に暮らしていくことが素敵です
でも、もともと、日本で作られているものを大切にしなければ・・・・・・そんな動きがようやく定着しつつあります
しかし、前にいったんしてしまった政府の減反政策で、田んぼや畑を泣くなくつぶした田畑を元に戻すことの労力
と自然のサイクル
に戻すのは、簡単なことではないのです
いま個々にできることは地元のもの、近隣県の食糧を自分たちで守ろうから・・・。そうすると、農薬問題もしかり、田畑海を汚してはいけないなあという、自然な形でエコに参加していけるのではと思うのです
結果日本の食べ物も地球にもよい結果
をもたらすような気がいたします。
特集TOPへ