昨年暮れから、鶏のから揚げがブレイク
しています。コツさえつかめば、家でも十分に美味しい
とりのから揚げを作ることができます。
また、おいしく出来たとりのから揚げを、さらにおいしいと思えるようにするに
、脇役たちのセレクトが重要
です。
とりのから揚げには、白いご飯
はもちろんですが、実に合うのが、なんと、さつま芋ご飯か栗ご飯
栗は季節がら、いまはないので、さつま芋ご飯で合わせてみてください
から揚げの発祥は色々な説
がありますが、昭和の初めにはもう、一般家庭で食べられていました

日本料理のジャンルに入れてしまっていいものです。
汁ものは日本ならではの
、素材で、みそ汁をつけると安定感のある献立になります
。+*.+*.+*.+*.*.+*。