ご飯にもお酒にも合う!

春の旬菜おかず

桜の開花真っ只中、お花見気分でお酒も美味しい季節です。
この時期は春の食材も次々と並び、気分が盛り上がりますね。花冷えに気をつけて、うきうき楽しい春を。


▊▋新玉ねぎ▋▊

新玉ねぎは早どりした玉ねぎを乾燥させず、すぐに出荷したものです。水分が多く柔らかいので、火の通りが早く、辛みが少ないのが特徴です。

▊▋春キャベツ▋▊

春から初夏にかけて出回ります。巻きがゆるくやわらかいので、生で食べても瑞々しくて美味。加熱をするならサッとで。歯ごたえを残して、キャベツの甘みを感じて下さい。

▊▋新ごぼう▋▊

秋のイメージが強いごぼうですが、春には柔らかい新ごぼうが出回ります。洗ってあるごぼうは、乾燥しやすく固くなるのが早いので、買ってきたら早々に食べるのが一番。保存する場合は、乾燥しないように包んでビニール袋に入れて冷蔵庫へ。

▊▋わかめ▋▊

一年中食べられますが、わかめの旬は春なんです。生のわかめを見つけたら、旬の味を満喫して下さい。香りや食感が、貯蔵用を戻したものとは違うはずです。

▊▋しらす▋▊

水揚げされる地域によって違いはありますが、しらすが美味しい時期も春です。サッと熱湯で茹でたふわふわの釜揚げしらすを炊き立てご飯にのせて、おろし生姜に醤油をちょろり。それだけでもう、ご馳走ですね。

▊▋しいたけ▋▊

寒さをのりこえじっくり育った春のしいたけは、身がしまって栄養や旨味が凝縮しています。水っぽさを嫌うキノコ類は、買ってきてパックのままにしておくと、湿気がたまっていたみやすいので、空気にふれる様にした方がよいです。

▊▋ニラ▋▊

香りが強く葉が肉厚で柔らかい春のニラ。手がかからずサッと火が通る上、栄養満点だとアピールしている様な、あの濃い緑。季節の変わり目の疲労を手っ取り早く回復してくれそうです。

▊▋小カブ▋▊

皮が薄く柔らかい、この時期の小カブは、皮ごと加熱しても火の通りが早く、生で食べても柔らかく味わい深いです。葉は、買ったその日のうちに食べるのが一番!栄養価も高く、アクが少ないので、他の青菜と同様、お浸しや炒め物に。

特集バックナンバー