元旦が大正月に対し、この日は小正月、また女正月という言い方も昔はしたようです。この日まで、しっかり休むという人もいまだに少数派ではありますが、いるようです。精気を養い、良い仕事ができそうですよね。
この小正月の行事食は忘れがちですが、カレンダーを見ると記されていることが多いですし、地方によってさまざまな行事が予定されています。
小豆は邪気を祓う色とし、あずき粥を食べることで豊作を祈ります。日本人が愛する豆の一つですね。
この後、11日の鏡開きまでお餅がもたないな・・・という人は、七草粥にお餅を入れてしまうのも手ですね。
いろんな地方の小正月があるそうです。もし情報があれば、通信などで、教えてくださいね。