そこでミントを使ったサラダのご紹介です。
はと麦とトマトのミントサラダは、体の熱を冷まして良い水分を補う「トマト」と、体に溜まりやすい(はたまた、もうすでに溜まっている)余分な湿気を取る「はと麦」を使っています。はと麦は、女性なら一度は気にかけたことがあると思いますが“ヨクイニン”とう名でも知られ、昔から食べられていた食材です。そこにミントが加わることで、ほてって(むくみ気味の)体が一気にしゃっきり、すっきり。この夏、最強のひと皿になりますように!
クスクスミントのクスクスは小麦粉から作られる粒状のパスタ。主にアフリカ、中東、地中海、フランス、イタリアなどでよく食べられています。日本でも近頃、外食での人気メニューのひとつですが、簡単に家でも作る事が出来ます。
今回の料理の特徴はずばり、ミントとレモンの香り。スプーンですくってほおばると、夏が愛おしくなるような、そんな気持ちにさえなってきます。好みできゅうりやトマトなどを加えても美味しいですよ。
キウイミント寒天は、鮮やかな緑色のキウイフルーツのビタミCがたっぷり、体の余分な熱も冷ましてくれるので、夏にはもってこいの果物です。寒天がことさら美味しく感じられる日本の夏。喉を通るときのひんやり、つるんっとした感触がたまりませんね。今年のおやつはミントの香りが口の中にふわっと残る、キウイ寒天も新たな1品に加えていただけたらと思います。
ミントは庭に植えると、毎年モサモサ生えてきます。難しい料理を作らなくても、飲み水に浮かせたり、寝付けない夜に白湯で飲んでも、なんだか爽やかな気分になれるのが嬉しいフレッシュミントです。
教えてくれた人:吉開有紀(国際中医師)