詳細
検索
レシピ
レッスン
悩み解決
ログイン
マイページ
マイレシピ
マイレッスン
マイダイエット献立
通知
お料理したよ
アレルギー設定
料理をはじめる
レシピ
レッスン
晩ごはんの献立
ダイエット献立
困った時は
悩み解決
料理辞典
先生に質問
読む・学ぶ
二十四節気 食ごよみ
読むだけで美味しいはなし
今日のキッチンスタジオ便り
その他
プライバシーポリシー
特定商取引に基づく表記
コンテンツ提供元
利用規約
ログイン
マイページ
(マイレシピ・設定など)
マイレシピ
マイレッスン
マイダイエット献立
通知
お料理したよ
アレルギー設定
料理をはじめる
レシピ
レッスン
晩ごはんの献立
ダイエット献立
困った時は
悩み解決
料理辞典
先生に質問
読む学ぶ
二十四節気 食ごよみ
読むだけで美味しいはなし
今日のキッチンスタジオ便り
その他
プライバシーポリシー
特定商取引に基づく表記
コンテンツ提供元
利用規約
おいしく食べるためのちょっとしたコツ
和食
うどん
↓うどんの種類
↓うどんの茹で方
うどんの種類
うどんの茹で方
うどんには、温めるだけのゆでうどん・冷凍うどんに加え、乾麺と半生タイプ・とあります。
そば同様茹で方は生も乾麺にしても製造元により異なるので、書いてある袋の表示に従うのは基本中の基本。
生めん(ゆでうどん)は手軽に使えます。茹でるのは、少なめの湯でも大丈夫。
うどんの乾麺はそばやそうめんなどから比べると茹で時間が長いので、湯そのものが、かなりなくなります。その時は、湯をたっぷり、何度足してもかまいません。
茹であがったら、うどんそのものは、塩けが強いのでよく水洗いしましょう。
ただし、釜揚げうどんにする時は、この塩けも美味しさのひとつなので水洗いはしません。茹でるときはそば同様、たっぷりの湯で、必ずグラグラ沸騰しているところに入れる事をお忘れなく。
1.半生めん(左)
2.乾麺(右)
1.これは半生めん。粉がついているので、たっぷりの湯で茹でます。封を切ると、保存期間はほとんどなくなるので要注意。
2.乾麺。思いのほか、ゆで時間が長い。メーカーによってゆで時間が違うので、必ず袋の表示に従って。刺し水は二回必要なものも多い。塩分が強いものも多いので、よく水洗いするのが美味しく食べるポイント。
さし水(びっくり水)と水洗い
3.さし水はびっくり水ともいい、わーっとふっとしてきたところに、半カップくらいの水を入れて、温度をドーンと下げて芯に火を入れるのが目的。
4.ゆで上げたら、何度か水をかえつつ、水洗いする。